秋の頭痛
query_builder
2022/10/13
牛久市_頭痛土浦市_頭痛女性片頭痛
秋に頭痛の頻度が増える理由。
1.気温差がとにかく激しい。
昨日は15度だったのに今日は
25度もある、、、なんてことは秋の天候の変化にはよくあることですよね。
10度も気温差が出てしまうと身体の調節機能である自律神経の働きが乱れやすくなってしまいます。
頑丈な人はそうでもないですが、自律神経に自信のない人もいるでしょう。
そんな人はあっという間に体調を崩して頭痛が出てしまうということも、、、
2.気圧の乱れ
気温の変化だけでなく、気圧も変化が激しいのが秋の特徴でもあります。
数日の間に高気圧と低気圧が交互に入れ替わってしまうことがよく出てきます。
気圧が高いと血管は収縮
気圧が低いと血管は拡張します。
どちらにせよ痛みの原因になることもありますね。。
3.首が冷える
出かけて昼間は暖かいから薄着で、帰る頃には肌寒いなんてことは誰もが経験していることでしょう。
その時に首元を冷やしてしまうと痛みの原因になります。
首からはたくさんの神経が出てます。神経は冷えにとても弱いのです。
知覚過敏は聞いたことがある人も多いでしょう。
歯が冷たいものに強く反応する、アレです。
でもあたたかいものは平気だったりしますよね?
冷たいものにはかなり弱い、それが神経なのです。
首を冷たい風から守ってあげてくださいね。
カイロプラクティックセンターひたちの
院長 迫田翔
----------------------------------------------------------------------
カイロプラクティックセンターひたちの
住所:茨城県牛久市ひたち野東4丁目28-10
電話番号:029-845-4404
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2023.02.28
-
2023.02.02ズキズキ片頭痛の対処法ズキズキする頭痛「片頭痛」のケースは、基本的に...
-
2023.01.17ゴルフで頭痛当センターに来院される患者さんで、ゴルフをさ...
-
2023.01.06生活習慣をチェック!生活習慣における首のコリや肩のコリの原因。 首肩...
-
2023.01.03首肩コリで頭痛や吐き...首肩コリとは肩まわりの筋肉が過緊張しておこりま...
-
2022.12.20コーヒーで頭痛が治る...【頭痛とコーヒーに関する豆知識】を公開します。...
-
2022.12.07冬の頭痛冬季頭痛という言葉をご存知でしょうか?12月現...
-
2022.11.30日本代表選手でさえ頭...元日本代表、ハンドボール選手の宮崎大輔さんが告...
VIEW MORE