冬の頭痛
冬季頭痛という言葉をご存知でしょうか?
12月現在のように寒い時期になると、辛い頭痛で悩む人が増えてきます。
夏の暑い時期にもエアコンのクーラーの冷えが原因で頭痛が出てしまう人もいますよね。
なぜ寒いことが頭痛の原因になってしまうのでしょうか?
ここでは寒さで頭痛が出るメカニズムと対策をお話しします。
また、「寒い」と「暑い」などの温度差と、頭痛の関係性についても解説しましょう。
暑さや寒さなど温度差の変化は、血管の拡張と収縮が関係しています。
それが原因で頭痛が出てしまいます。
【暑い】から【寒い】で出る頭痛
急に寒くなることで血管が収縮して、その時に神経を刺激してしまうことがあり頭痛がでることがあります。
以前のブログで述べたように、血管収縮が起こることで血行不良になり、頭の周囲の筋肉や首周りの筋肉が緊張して頭痛を発症させる、 これが暑いところから寒いところに行くことで起こる頭痛のメカニズムです。
「寒い」から「暑い」で出る頭痛
涼しい所に滞在して身体が冷えた状態から、 一転して暖かい場所に移動したり身体を動かしたりすることで血管が拡張し、血流が流れるようになると血管が膨張し周りの神経を圧迫して心臓の鼓動にあわせズキズキと脈を打つような頭痛 (偏頭痛)を発症してしまうこともあります。
この場合、血流が良くなりすぎていることが原因ですから、温めずに頭回りを少し冷やしてあげましょう。
首を冷やすと悪化することも考えられますので、あくまで「頭」を冷やすようにしましょう。
片頭痛を発症したら、暑い場所から涼しい場所に移動して、安静に過ごすように心がけてください。
頭痛でお困りの方
病院に行っても何をしても良くならない場合、最寄りの
カイロプラクティック施術所にご相談ください。
頭痛の原因の多くは「頚椎」に問題があります。
首をみてくれる先生のところで適切な対処をしていただければ頭痛も治るかと思います。
カイロプラクティックセンターひたちの
院長 迫田翔
いつでもお気軽にご相談くださいませ。
カイロプラクティックセンターひたちの
住所:茨城県牛久市ひたち野東4丁目28-10
電話番号:029-845-4404
NEW
-
2023.07.29
-
2023.06.11梅雨の天気や台風で頭...梅雨入りして天気の良くない日が続きますね!さら...
-
2023.05.10茨城県牛久市の頭痛専...頭痛が最も多い季節が春です。 春の気候変動は激し...
-
2023.04.06茨城県牛久市の頭痛専...頭痛はとてもつらい症状ですよね! この症状をお持...
-
2023.02.28片頭痛を起こしやすい...片頭痛における性差は男性と比べ女性の方が2倍か...
-
2023.02.02ズキズキ片頭痛の対処法ズキズキする頭痛である片頭痛の場合、基本的に冷...
-
2023.01.17ゴルフで頭痛当センターに来院される患者さんで、ゴルフをさ...
-
2023.01.06首コリや肩コリは生活...生活習慣における首のコリや肩のコリの原因。茨城...