ゴルフで頭痛
当センターに来院される患者さんで、ゴルフをされる人が多いのですが、
よく訴えられる症状の一つが、
「ゴルフの後に頭痛が出る」です。
どの季節も関係なくゴルフをプレーした後に痛みを感じるようで、
とくに左右側頭部と後頭部周辺に痛みが出るということが多いのです。なぜ、このようなことが起こるのでしょうか?
実は、ゴルフ後の頭痛には理由があります。
普段は人間の首というのは左右均等に動く働きを持っています。
それと同じくして首を前や後ろに動かし、首にかかる負担を軽くするような働きが備わってます。
しかしゴルフをする時の首のポジショニングはどうなのでしょうか?
右ききの人の目線はゴルフボールを見て構えている時、顔が下を向いている状態で首が前に傾いてる状態でスイングをします。
スイングの途中クラブの最下点でボールをとらえた後、少しずつ目線と首は右から左に動いていきます。(左ききの場合は逆になります。)
この一連の動きが上級者またはプロであるならば、訓練されているのでとくに問題ないのですが、
ほとんどのアマチュアゴルファーが本番直前に練習を急にして、基本的な動きに慣れる前に当日をむかえ、首への負担がかかる動きをしたその結果、
頚椎構造異常(首の整列が正常ではない)
首周りの筋肉の痛みを引き起こし、首から左右側頭部、後頭部にかけて痛みを起こすという流れになります。
つまりゴルフ後の頭痛は首に対する極端な負荷と構造異常(首の整列が正常じゃない状態)のせいで引き起こされるのです。
当センターに来院されている患者さんで、ゴルフをされている方の多くに首の構造異常(首の整列が正常じゃない状態)が見られる傾向にあり、当センターで機能解剖に則り首を正しく施術した結果、ゴルフ後の頭痛で来院される患者さんは良くなっております。
首の矯正を含め身体全体を見ますので今まで以上にパフォーマンスがアップし、スコアも良く、ボールの飛距離も伸び、さらに疲れにくくなったなどの点で喜ばれております。
もしあなたがゴルフ後に頭痛や首に何かしら問題が起こっているならそれは首に急激な負荷をかけており、頚椎異常構造(首の整列が正常じゃない状態)があるかもしれません。
せっかくの楽しいスポーツでも、その後に頭痛が出てしまうなど不安要素があると、心から楽しむことができなくなる可能性ありますよね。
もしあなたがゴルフ後の頭痛や首の不調を心配せずさらにパフォーマンスをも向上させたいと少しでも考えているなら
「カイロプラクティックセンターひたちの」
が必ずお役に立てますので、
是非ご来院ください。
LINEの無料相談も承っていますのでそれだけでも構いませんからお気軽にお問い合わせ下さいませ。
首肩コリで頭痛ブログ
カイロプラクティックセンターひたちの
住所:茨城県牛久市ひたち野東4丁目28-10
電話番号:029-845-4404
NEW
-
2023.10.19
-
2023.07.29夏の暑い日になると出...毎日暑い日が続いていますね! 35度を超える日も珍...
-
2023.06.11梅雨の天気や台風で頭...梅雨入りして天気の良くない日が続きますね!さら...
-
2023.05.10茨城県牛久市の頭痛専...頭痛が最も多い季節が春です。 春の気候変動は激し...
-
2023.04.06茨城県牛久市の頭痛専...頭痛はとてもつらい症状ですよね! この症状をお持...
-
2023.02.28片頭痛を起こしやすい...片頭痛における性差は男性と比べ女性の方が2倍か...
-
2023.02.02ズキズキ片頭痛の対処法ズキズキする頭痛である片頭痛の場合、基本的に冷...
-
2023.01.17ゴルフで頭痛当センターに来院される患者さんで、ゴルフをさ...